好きな玉子焼き!で盛付方法を…
本日の2段弁当(市民病院売店用)メインは玉子焼きです!
玉子焼きが好き!って方は多いと思います。この玉子焼きは甘くて中にガリが入ってます。大人の味です^^;これも拘りなんですね。買ってくれた方がこれがメインか!って気付いてくれる事を期待してます(笑)
で、メインの理由は切り口を見せる様に立ってますね。ど真ん中に配置してます。ここがポイントです。
お弁当の盛付のお話になりますが難しいですね。私も盛付に悩む夢を見てうなされる事があります(>_<)
そこで役に立つ盛付方法です。何も入って無いお弁当箱に先ず最初に入れる(置く)食材は立つものです。盛付食材(今回調理済含む盛付食材の事)を3種類に分けましょう。
《立つもの》・《寝かせるもの》・《添えるもの》←盛り付けた時の状態の事です。
そして配置の仕方は《中央から》左右に流れるようにか《左右何方かの奥隅》から反対側に流れるようにです。手前から配置する事は例外を除いてありません。後から盛り付けた美味しい食材が隠れてしまいます。
本日、私の場合は不動の玉子焼き(置いたら安定の立つもの)を真ん中に。寝かせる食材をカップに入れて立たせ、玉子焼きの左側に置く事でもたれかかせています。そしてエビフライやハンバーグ、お魚と玉子焼きを枕に寝かせながら盛付て添えるもので仕上げました。
写真ではメインの玉子焼きは見えにくいですが、買う時や食べる時に真上から見て分かれば良いです。
長々とうんちくごめんなさい(>_<)
0コメント